ボイロ動画投稿者の編集ブログ

ニコニコ動画・YouTubeに音声ソフト「ボイスロイド」を使用した動画を投稿しています ブログではこんなことを書きます ・動画編集で使える考え方 ・動画に関するデータ取りの展開 ・動画編集雑記 *** 過去のブログ すごいためになるブログ「すごブロ」 1分で読めるショートブログ 2019/8/13〜2020/4/11(168記事) 説明: すごい人たちの発信内容を「1記事1分で読める」をコンセプトに要点だけをまとめたブログです。とにかくすごい!ゴイスー

なかなか覚えられない暗記物をバッチリ覚えられるようになるコツがすごい

f:id:dougaageotoko:20200103103408j:plain


テスト勉強など、暗記をしなくてはならないことがある場合に

効率的に暗記できる方法の紹介です


「自分で語呂合わせを考える」


語呂合わせは暗記にはとても効果があります

歴史の年号、元素周期表、円周率

これらにはすでに考えられた有名な語呂合わせがあり

それで覚えられれば使うのが良いですね😃


ただ中には他人が考えた語呂合わせをもとに覚えようとすると

その語呂合わせと記憶する内容は暗記しないといけないので、紐付けがなかなか覚えられなかったりします


他人の考えた語呂合わせに比べ、自分でオリジナルの語呂合わせを考えると

自分でどのように語呂と記憶内容を紐づけるのが良いか、と

工夫して考え出すので

思い出すのが容易になると考えます


暗記する項目が多い場合に一つ一つ語呂合わせを自分で考えるのはしんどいですが

どうしても覚えられないものや

語呂合わせが存在しないものは自分で考えてみましょう😃


おしまい

勉強嫌いの子供が勉強を自らするようになる方法がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103103408j:plain


子供の頃って、当然個人差はあると思いますが

勉強は面倒臭い🤔嫌い😃遊びたい😃

というお子さんも少なくないのではないでしょうか

私自身が子供の頃は、そういう子供でした😳


子供が勉強を自ら進んでやる方法の紹介です


親が勉強を楽しくやっている姿を見せる


子供は親を見て成長します

親が楽しそうに勉強していたら、子供もそれを見て

勉強は楽しいのか😃親を真似してやってみよう😃

と感じると思います


私が子供の頃は親が勉強しているところなんて見たことなく

(子供が見ていないところで、していたのかとは思いますが)

意識して見本として見せるのが良いと思います


・子供が勉強をしている努力、成果を褒める


子供は大人に褒められるとやっぱりうれしいもので

勉強をきちんとしていること

テストでいい点取れたこと

これらをしっかり褒めると、

また褒められたい😃もっと褒めてくれ😃

と思って勉強を頑張るようになると考えます


・入口として勉強を楽しめるコンテンツを用意する


勉強は堅苦しくて難しくて面白くないというイメージがついてしまっていると思います

まずは楽しいというイメージを持てるように勉強できるコンテンツ

・動画

・ゲーム

・マンガ

に触れさせるようにし、そこで少しずつ理解できる楽しさを知ってもらい

それをもとに教科書や本などでしっかり勉強する

という流れが良いと思います

結果も出るとしっかりと褒められる要素にもなるので、なお良いですね

 

 


以上3点です

子供が小さいうちに勉強する習慣をつけることが大事だと思います

勉強も遊び並みに楽しいと思うようになると、すごいです

そういう環境を作っていきましょう😃

また勉強ばかりではなく、遊びも大事ですね😃

あまり勉強を押し付けすぎないようにしたいものです


おしまい

閲覧数爆上げ!?ブログや動画で流行る(と思う)コンテンツがすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002732j:plain


ブログや動画で発信する上で

これが含まれているものは鉄板で閲覧される、というものがあるように感じますので紹介です

個人的意見です


マンガ


・マンガ付きのブログ

・マンガに音声つけた動画

こういったものが流行っている印象です

やはりマンガ、絵があると非常に見やすいですね

この場合の絵は特別上手い必要はなく、最低限不快にならないレベルで書けていれば良いと感じています


ペット


ペットの写真や動画をのせると、閲覧数が伸びます

猫、犬のような一般的なペットの方が閲覧数が増える印象です


ただペットは餌代その他色々コストがかかりますので、その点考慮が必要です

大事なのは「生き物」なので大切に扱わないといけません

もともとペットを飼っていて、ちょっと写真や動画を投稿してみようか と思い立つくらいがいいとも思います


「マンガ」「ペット」

その2本立て、いかがでしょうか

私は実践したいにも今はスキルや環境の問題で実行できないので、アイデアの共有をさせていただきます


おしまい

「AIに仕事を奪われる」 に対する考え方がすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain


AIの進化により今ある仕事が奪われてしまう

という表現を耳にすることが増え、

これに関する私見です


「奪われる」ではなく「やってくれる」と、とらえたい😃


仕事が「奪われる」というのはなんとも後ろ向きな表現で、

仕事の自動化が進めば人は無理して労働しなくて良くなるので、そのことを歓迎したいと考えます


ぼくの今やっている仕事をAIがとって代わるとしたら

おおそうか😃ありがとう😊じゃあぼくはまだAIが出来ない別のことをしようかな😃

と考えたいです


今やってる仕事の先読みをして

AIがそれをやってくれそうな気配があったら

さあ、やりたいことをやるチャンスです

着々と準備しましょう😃

ポジティブにとらえたいですね😃


おしまい

季節やタイミングにあったブログを書くとすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain




ブログのネタ探しもそうですし、書いた記事を上げるタイミングもそうですが

その時のイベントや季節、タイミングにあったネタが良いと考えます😃


たとえば年末年始だったら、一年の目標を立てる人が多いので、目標に関するネタが良いです

4月だと新社会人が増えるので、その人向けのネタ、または迎える側の教育係になる方向けの社員教育に関する記事も良いでしょう


そうすることで人々のニーズに合い、たくさんの人に見ていただけるブログになります😃


おしまい

docomo代理店「クソ野郎」問題に学ぶ、同様の問題を起こさない考察がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103112445j:plain


※この記事は通常より文字数が多く、読みのに2分半くらいかかるかもしれません😳

 

 

 

時事ネタ取り扱いです

docomo代理店の「クソ野郎」問題


知らない方向けに問題の内容を要約すると

2020/1/8に、docomo代理店からお客さんへ渡したメモの中に

「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」

「親が支払いしているから、お金に無トンチャクだと思うから」

などと、お客さんを侮辱するコメント、またセールスに関する指示が書かれていたとのことが

SNSで拡散され、docomo代理店さんとdocomoさんが謝罪するという騒動になりました


これは確かに炎上案件だなあと思うのですが

ニュースを客観的に見て、よくない会社だなあ😳

と受け取るだけではなく

自分の仕事でも同様の問題が起きないか考えてみる必要があると感じました


・ここまでいかなくても、社内でお客さんを呼び捨てしてないか確認


大声では言いづらいですが

私が勤める職場では、社内で個人のお客さんや企業さんの案件を話す時、

「様」や「さん」をつけずに呼び捨てしているケースを頻繁に見聞きしています


○○邸(名字呼び捨て)の件、どうなった??

1丁目の△△(企業名呼び捨て)の案件だけど

など


「クソ野郎」まではいかないにしても

社内資料や会話でこのような呼び捨てが横行していると

今回の問題と同様に社内資料をうっかり渡してしまったり、

電話口で周囲の会話が漏れ聞こえたりすることで

お客様に知られ、怒らせてしまうことが考えられます


そのことがきっかけで心象が悪くなり

・契約取り消し

SNS等拡散からの企業の信用低下

などのリスクが考えられます


私は自分が客の立場の時に

お客様は神様だ!などは思わないですが

そのお店の裏で自分のことを呼び捨てされていると知ると

やっぱりちょっと嫌な気持ちにはなりますね🤔


あと、これは今回のような問題にはならないかもしれないですが

・自分達にとって下請けにあたる企業さん

・自分が客として接する場面での相手企業さん

といったところも、相手に敬意を払い、呼び捨てにしない方がいいと考えます


これは私個人の思想ですが、

「下請け」という表現や考え方があまり良くなく、「ビジネスパートナー」「協力会社」として対等に捉えるべきですし

自分が客の場合、今回は自分が客でも、次回は逆転して相手がお客さんになっていることもあるかもしれません


また、お客さんには敬称つけて

それ以外のケースは呼び捨てというやり方をしていると

ついうっかりお客さんも呼び捨てにしかねないので

そこはまとめて、すべての相手に敬称つける癖をつけておいた方がいいと考えます


考えたい対策まとめ


・社内でも、お客さんには敬称をつけ、

対お客さんにしているのと同様の呼び方とする

お客さんじゃ無くても一律の対応を心がける


・お客さんに資料を渡す前に、その資料に問題がないかチェックする

 

 

 

上記2点について、個人的には問題無くやれているつもりですが、改めて気をつけたいと感じました

人のふり見て我がふり直せ

明日は我が身

よろしくどうぞ😃

 

 


おしまい

ブログを書くメリットがすごいのでまとめてみた

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain


私のブログは、テーマを効率化や心理効果をメインに取り扱っています

ブログを書くことで、どんなメリットがあるのかをまとめてみました


調べてアウトプットするので 知識、記憶が増え、深く定着させられる


ブログを書くには内容を細かく調べて、まとめてから発信するので

ただインプットするだけより深く記憶に定着するようになります


・日常の見過ごしていた「まあいいか」ということも気になり、改善するようになる


ブログを提起的に更新するようになると、

常にブログのネタを探す生活が続きます

そうすると、毎日何気なくやっていることも

「これってネタになるかな」という着眼点で見るようになり

そうすると自然と「これってもっと改善できないだろうか」という目線に結びつきます😃


・文章力が身につく


ブログを始める前に比べて文章を書く量がかなり増えました

おまけに他の方に見ていただく文章なので、表現や言い回しなど細かい内容にも気を使います

ブログを書き始めてから、他の方の書かれた文章の読みづらい点、書き間違いが気になるようになりました

これはデメリットかもしれませんが😳

ブログ書かれている方はやはり文章がわかりやすい印象です


・収益化できるかも


これはまだ私はできていないので「かも」としていますが

これ以外のプラスのメリットもあって、さらにわずかでも収益が得られるとすれば

めちゃくちゃいいですよね😃

 

 


以上4点のメリットをまとめてみました

ブログ書いてる方にとっては

共感できる点

できない点もあるかもしれません

他にもあるよ、などありましたら教えていただければ幸いです

とりあえず

ブログを書くの、オススメです😃


おしまい

的外れな目標設定に注意! 「もったいない目標」を立てない方法がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103112445j:plain


目標をたてる時に

【主となる目標】

を間違えてはもったいないです😳


たとえば

「毎日1時間勉強する」

という目標を立てたとしましょう

しかし、これは本来は主となる目標を達成するための「手段」であり

『テストで90点以上取る』

『大学受験に合格する』

などが主となる目標ですね


それらの主となる目標を達成出来る程度に効率的に勉強できるのであれば

毎日じゃなくても、1時間以下でも良いので

「毎日1時間勉強する」ことにこだわる必要はありません


このようにそもそもの目標がずれていると

本来達成したい目標の

・進捗が正しく測れない

・未達成となる

・無駄な時間がかかってしまう

など、よくないことが起きてしまいますので

間違わないようにしましょう😃


おしまい

自分の目標を誰かにプレゼンするつもりで立てるとすごい

f:id:dougaageotoko:20200112004204j:plain


自分の行動目標を立てる際に

誰かにプレゼンするつもりで作ると良いです😃

実際にプレゼン出来るのであればするのが1番いい気がします😃

なにか気づいた点は指摘してもらえます


もしくは自分の中のメンターにプレゼンするイメージをするのもいいと思います

あなたの中のメンターは、あなたにとってすごい人だと思うので

あなたの目標のプレゼンに対し、その人がしそうな指摘をイメージすると

自分の主観では出なかった

自分の目標の甘さなどに気づけると思います


自己満足の目標とせず、現実的かつ意味のある目標設定を心がけましょう😃


おしまい

目標は具体的に数字化するとすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002732j:plain


目標を立てる際に

たとえば「ブログを頑張る」

といったような抽象的な目標だと


ブログの「何を」「いつまでに」「どのくらい」頑張るのかわからないので

もっと具体的にする必要があります


「ブログの閲覧数」を「1月末までに」「平均50件/日」にする


このように具体的にすることで

・何を    >  ブログ閲覧数を

・いつまでに >  1月末までに

・どのくらい >  平均50件/日


この3つが明確になり、目標達成までにどうすればいいか具体的に考えられるようになります

目標到達期間までに定期的に振り返る際も

数字で判断できるので、

・目標到達まで順調なのか

・立てた目標が程よい感じか

・どのように目標達成に向けて動くのが良いか

など考えることができます


基本的なことですが書きました😃


おしまい

考えを常に更新しよう 男に二言はあってもすごい

f:id:dougaageotoko:20200103103408j:plain


男に二言はない!

みたいな感じで

武士のように頑固一徹やるのもまあ良いかもしれないですが


男に二言はあってもいいと思います😃

男というか、男性でも女性でも武士でも関係ないですよね😃


人の考えはゴロゴロ変わるものです

常に良い方向へ変わるべきだと思います

昨日考えて口にしていたことが、今日になったらもっといいことが浮かんでいることもあります

その時に二言はない!と言って、最善ではない方に進んだらいけませんよね


よりいい案を思いついたら発言を覆しましょう😃

人の上に立って方針を決める人なら尚更です


その際に気をつける点は以下の通りです

・意見が変わったことで悪い影響が出る人にきちんと謝る

・既に動き出していることなど、影響が大きい場合は意見を変えるか最善を考える

・意見を変えたことを覚えておく

(まれに昨日指示したことを覚えていらっしゃらない上司の方がいます)

・極力意見を変えないように、事前の分析はしっかりしておく


おしまい

難しい言葉は使わない方がいいけど、知っている方がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103104832j:plain


「マネタイズ」「インバウンド」「ドラスティック」

私的にではありますが

理解できない人が多いと感じる

こういった少し難しい言葉は極力使わない方がいいです


ただ、意味を知っておいた方がいいと思います


頭の良い人たちは、こういった言葉を使いたがる傾向にあると思います

そういう人たちの動画や本やブログなどの発信内容を知りたい時に、

言葉の意味を理解しているのと、していないのとで

その情報をインプットするスピードに差が出ると思います


まずは見聞きしたわからない情報を調べるようにして身につけて

インプットするスピードを上げていきましょう😃


おしまい

初対面時の与える印象効果がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103104355j:plain


初対面の印象ってすごいらしいです

以下紹介する時間や期間については

参照する文献により多少のバラツキこそありますが、

初対面の最初の数秒間で与えた印象が、その後何ヶ月も持続する

ということらしいです


初対面の時はこの特性を把握し、相手に良い印象を与えられるように心がけるのが良いです

元気な印象、落ち着いた印象、親しみやすい印象

与えたい印象は人それぞれだと思うのですが

おそらく「清潔であること」は全員共通なのかなと思います


あの人不潔だなあ😃いいなあ👍

とはなりませんよね😳


今後長く関わることになる人と

いつ初対面になるかはなかなか想定ができないケースも多いので

いつそうなっても良いように

どうやったら相手に好印象を与えるかのイメージトレーニングをしておくと良いと思います

あとは常に身だしなみを整えておきましょう😃


おしまい

情報は2つ以上取得するようにするとすごい

f:id:dougaageotoko:20200103104608j:plain


インターネットでなんでも知れる現代、

何かをインターネットで検索して調べる時は

2つ以上の情報を取得した方がいいと考えます


インターネットの記事の中には

残念ながらデタラメなものもあります

検索してヒットした記事が残念ながらウソの情報だった場合、

それだけを見て、信じてしまったら良くないです


これを回避するために、

1つ目の検索結果だけを答えとせず、続けて2つ目の検索結果を見ることで、

2つ目で1つ目と違ったことが書いてあれば「どちらが正解?😳」となって

どちらが正しいか、あるいはどちらも間違っているか深く調べるようになりますし

2つの検索結果があっていればその答えは信用度が高くなります


さらに2つがあっていてももう少し精度を高めたいとなった場合、納得できるまで調べるのが良さそうです


情報元1つだけでも、権威のある人が書かれているなど

情報の出所が信用できるところであれば良いのですが、

情報元がよくわからないサイトから情報を取得する場合は、

特に気をつける必要があります


正しい情報を判断して情報社会を勝ち抜きましょう😃


おしまい

ブログのネタ切れを起こさないコツがすごい

f:id:dougaageotoko:20200103103408j:plain


私はブログの毎日投稿を4ヶ月以上続けています

その間、ネタ切れを起こしたことがありません

今日投稿するブログのネタがないなあと悩んだこともありません

どうやってネタ切れを起こさず投稿を続けているかの紹介です


日常の出来事をブログのネタに紐づける意識をする


仕事していたり移動していたり、色々思考を巡らせるときに、

この内容をブログのネタにできるなあ

と考えるようにしています


ネタを思いついたらすぐメモする


何かしているときに、ふとブログネタを思いついた時

なるべく早く書き留めるようにしています

仕事中なら会社のメモに、家事をしていたらスマホに、今している作業を中断して行います

人間の短期記憶ってなかなか続かないので

後でメモしよう、と思っても

数分作業をしたのちだと完全に内容を忘れてしまっています

自分のスマホにあるメモ帳には

結果的には後で見返すとブログにならないようなネタも含め

大量にストックがある状態です


インプットをたくさんする


アウトプットするには、それ相応のインプットが必要なので

とにかくたくさんインプットしておくのが良いです

動画、本、ブログをたくさん見聞きします

人によりその媒体の向き不向きはあると思いますが、個人的には「動画」がオススメです

最近は教育系と呼ばれるジャンルでは、聞くだけで情報が取得できる動画が増えており、

これらは画面を見なくても聞くだけなら何かしながらインプットできるので、

家事をしながらやお風呂に入りながらも情報取得ができます

オーディオブックもいいですね


以上3点上げてみました

参考にしていただければ幸いです😃


おしまい