ボイロ動画投稿者の編集ブログ

ニコニコ動画・YouTubeに音声ソフト「ボイスロイド」を使用した動画を投稿しています ブログではこんなことを書きます ・動画編集で使える考え方 ・動画に関するデータ取りの展開 ・動画編集雑記 *** 過去のブログ すごいためになるブログ「すごブロ」 1分で読めるショートブログ 2019/8/13〜2020/4/11(168記事) 説明: すごい人たちの発信内容を「1記事1分で読める」をコンセプトに要点だけをまとめたブログです。とにかくすごい!ゴイスー

東出さんの不倫騒動に関する考察がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103112445j:plain


ゴシップネタを目にしたら定期的に書く記事です


さて

東出さん、下の名前はちょっとわからないです

杏さんの旦那さんですね

杏さんは、渡辺謙さんの娘さんでしたっけ


なんと、不倫をしていたそうです😳

お相手は、未成年?芸能関係の方でドラマかなんかで共演した方?

ご夫妻には双子のお子さんがいて、絶賛育児中とか


すみません、ぼんやりとしか知らないです😳

書いてみたら、なんとなくでも意外と知ってる方かも🤠

まあそれもどちらでも良いですね


この不倫の話は

ぼくになんの影響もないので、特にどうでもいいです

被害に遭われた杏さんには申し訳ありませんが😥


このニュースから学ぶのは、

不倫に対する世間の風当たりがハンパないこと

不倫してることがバレたら大犯罪者扱いで、社会的に再起不能です


それ以上はないと感じています


不倫がバレたらどうなるか知ったら、

その後は他のもっと自分のためになることを知ったり、ポジティブなニュースに目を向けましょう😃

猫を見てると生産性が上げるとか、猫が可愛いとか😃


今この瞬間にもぼくらの血潮となる時間は

ただ過ぎて行ってしまっていますから


おしまい

毎日が夏休み最終日だと思うとすごい理由

f:id:dougaageotoko:20190815145350p:plain


夏休みの宿題

最終日にまとめて大急ぎで終わらせたという方

少なくない数いらっしゃるかと思います😃

 

人は、追い込まれると

ものすごく生産性が上がります

期限が決まっていて、お尻に火がついた状態ですから

 

毎日が

夏休み最終日、宿題未着手

というような感じなら

生産性は凄いことになると思います

この考えを利用して、

期限が特にないことに対しても、自分で期限を設定しましょう

 

さて、実際にどうやって自分を追い込むのか

難しいところです

自分の中で夏休み最終日😳と思っても

強制力はないですからね

ならば、誰かに宣言してしまうのが良いと思います

・他人の監視の目

・自分の中で宣言を守れないことによる嫌悪感

こういったことで期限を守りたい意識が生まれると考えます

 

ただし、精神的にも肉体的にも疲労がやばそうですのでほどほどが良いのかもしれません😳

 

息抜きも大事ですよね

夏休み最終日まで宿題をせず、遊び倒した子供のころのように😃

 

おしまい

 

流行のきっかけは?火付け役は?きっかけや理由を知るとすごい

f:id:dougaageotoko:20200103104832j:plain


今どんなものが流行っているのか

インターネットやテレビでトレンドを知っておくことは大事ですね😃

 

また、

「なぜそれが流行ったのか」

これを考えて、調べてみることで

自分が何かを流行らせたいときのマーケティング的な考え方の参考になるので

良い感じです


例えば、

タピオカドリンクが女性の間で流行りましたが、これに対して

・タピオカドリンクが流行った理由

・ブームの火付け役はいるのか

・時代の流れなど、きっかけがあるのか

・タピオカドリンク以外は流行らなかったのか(タピオカ単体ではどうか)


など

こういった点に着目してみましょう😃


時間が出来たらタピオカドリンクについてまとめたいと思います😃


おしまい

「睡眠」と「運動」を意識するとすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain


成功している人たちの発信内容を見聞きすると、共通して是非これをしっかりやっておくべき、と言われているのがこの2つの内容です


①睡眠をしっかり取る


人によりますが

最低6時間、7時間や8時間くらいが好ましいと聞きます

中にはショートスリーパーロングスリーパーなど特性がありますので

どのくらい寝たらちょうどいいか、自分に合った睡眠時間を知ることが大事です


睡眠時間が足りないと

・日中眠くなり生産性が下がる

・体調を崩しやすい

・お肌に悪影響


などいいことがありませんね😳

忙しかったりやりたいことが多くて寝てる場合じゃない😃🤜💤と思っても

しっかり寝たほうが総合的にいい可能性があります


②運動をする


運動をすることで

・基礎体力をつけてタフになる

・病気で寝込むことを減らす

・集中力を高める

といった効果があります


ただ、毎日ジムに行ったりジョギングしたりというのはなかなか難しいと思うので

例えばお風呂前に腕立て腹筋スクワットを30回ずつする、など

できることからルーチンワークとして取り入れるといいと思います

 

 


以上2点、基本的なことですが

すごい人で、これをおろそかにしていない人はいない気がします

ぜひ真似してすごい人になりましょう😃


おしまい

その悩み、他人事と捉えてみよう「悩みの解決方法」がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103112445j:plain


誰もが悩みながら生きています

わかります😳

 

そんな悩みを解決するいい方法を一つ紹介します

「今自分が抱える悩みを、他の誰かに相談されたとしたら自分はなんと答えるか」

を想像してみてください


このようにして他人事のように解決策を考えることによって

自分の悩みが客観的に見えるようになり

主観のうちでは色々見えてこなかった

納得のいく答えにたどり着けることもあるかもしれないです😃


悩みを抱えられてる方、よければ試してみてください😃


おしまい

管理職にならない方がいい理由がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103113127j:plain


サラリーマンの方向けです

サラリーマンやってますと、年を重ねるごとに出世の話が出てくることがありますが

その中で、管理職にはならない方がいいと思うのです😃

人それぞれ意見はあるとは思いますので、これは個人意見でございます

なお、私は管理職ではありません


理由としては単純で

しんどいから」です😳

以下のようなしんどいことが考えられます


・上層部からの圧力

見ていると、管理職を対象としたパワハラまがいのことも普通にあります

これは、管理職の上司から管理職に対するパワハラです

例:部長から課長に対する


パワハラやめよう!という世間の声が大きくなっているように感じますが

管理職はパワハラ「する側」と捉えられており、管理職がパワハラを「される側」は考慮されていない印象を受けます


・部下との関わり方

部下に何か指導すると、それが正当なものでもパワハラだと言われかねません

また、場合によっては部下のプライベートの悩みも解決してあげないといけません

部下が結婚するなら結婚式に出てスピーチもしなくてはならないかもしれないですね

 

 


以上、上下の人間関係について2点を挙げました


管理職は貧乏くじなイメージです

今まで管理職だった方が定年や異動でいなくなって、押上方式で「ならざるを得ない」状況がきて

いやいやながら、やってる方も多いのではないでしょうか


ただ、管理職になると給料が上がるのは良いかもしれません

今後残業がどんどん削減されていくことが考えられるので、

残業代が減っていくことが考えられると、

残業対象外の管理職がやはり給料は高いと思うのですが

これからは副業・副収入の時代とも言われていますので

同じ稼ぎをするなら、そちらに力を入れたいですね

管理職は会社のためにプライベートの時間を犠牲にしなくてはならないイメージです

副業に手を回す余裕はないかもしれません

 

 


私の見える景色では、管理職の皆さんはヒーヒー言いながらやっておられます

最近の若いもんは出世したがらないとよく聞きますが

今の管理職の方の実態を見ていると、そうだよなあと思います

死んだ魚のような目をしてらっしゃいます😳


管理職にならないために心がけること


・出世し過ぎないことを心がける

・昇格に必要資格を取らない

・昇格の話が来ても断る

・有能な人でも時々無能なフリをする


それでも否応なく出世させられるかもしれないですが😳

ならないように息を潜めておくのが身のためです


管理職には管理職の仕事の楽しみもあると思いますので

それと比べてどうなのか考えていただければ幸いです


おしまい

バレンタインの義理チョコを受け取ることに関する考察がすごい

f:id:dougaageotoko:20200119194722j:plain


※今回は読むのに3分くらいかかりそうです😳


もうすぐ、バレンタイン

今年はチョコをもらうのだろうか😃

などと考えたり、考えなかったりするのですが

女性からしたら、

会社の同じ職場で義理チョコを配るかどうかって難しい問題ですよね

私はアラサーのおじさんなのですが、

よくわかります(?)


今回、バレンタインの義理チョコに対する考えを私なりに以下にまとめてみました

参考にしていただければ幸いです


結論

義理チョコは配らなくて良いですよ😃


女性の立場からしたら

いつも一緒に仕事している人なので、義理チョコくらい配った方がいいのかな🤔

と迷われるかもしれないですが

私(おじさん)がチョコを受け取った場合、以下のことを考えます


・お返しを考えるのも、用意するのも面倒くさい

・受け取ることに対し、周りの目がちょっと気になる👀

・(いる場合)妻、彼女にチョコをもらったか聞かれ、それに対して問題が起きないように対応するのが面倒くさい

・ホワイトデー当日に義理チョコのお返しに行くのが面倒だし、周りの目が気になる

・そんなつもりはないですが、その後の仕事上の接し方に差をつけてしまいそうで、好ましくない

・(妻、彼女がいる場合)不倫、浮気の火種になりかねない


思い上がりのこともあるかもしれないですが

このような感じで、失礼ながら色々考えることが多いです😳

若い時は、チョコもらうのだろうかって

変にソワソワして気にしていたのですが、

歳を重ねてくると

今年も、もらわないといいなあ

と、失礼ながら考えるようになりました

もらわなくてよかった😃とホッとします

1個ももらわないということは、全く気になりません😃

負け惜しみじゃないですよ😃


負け惜しみとかじゃなくてね😃

 

 


また、インターネットで世論も調べたところ、

バレンタインにプレゼント(チョコなど)が欲しい?の調査に対し、

35%の人が「はい」

50%の人が「いいえ」

と答える結果となっていたようです

過半数の人が「欲しくない」との答えだそうですね

これは年齢が高くなるにつれ「欲しくない」比率が高くなるようです


以下のサイトさんより

https://insight.rakuten.co.jp/report/20190131/

 

 


また

私の感想以外にも、今までやりとりを見聞きした中で

考えられる以下のことも参考にしていただければと思います


その職場で配る、配らない、個人でやる、女性社員全員でやるなどの決まりがあるようでしたら、確認の上、従う方がいいです

配らない取り決めがあるのに1人だけ配ったりすると、ヤバそうです😳


・私は貰わない方がいい派ですが、人によっては、

チョコくれないんだ、ふーん😡

みたいに考え、根に持ったりする男性もいるとは思うので

その相手ごとにどう考えているかを見極めるのが1番だと思います


・女性同士で相談した上でですが

同じ職場でこういうざっくりとした相談を出来そうな男性社員の方がいたら聞いてみるのもいいかもしれません

裏で他の男性社員全体にそれとなく聞いたり、調整してくれるかもしれません


・1番やめた方がいいと思うのは、1個数十円の「ばらまきチョコ」をみんなに配ること

女性全員から、とかならいいと思うのですが

どこかのお土産を配る感じでチョコ配られると、

これはお返しした方がいいのか??

するならいくらが妥当なのか??

男性側は色々悩んでしまいます😳

 

 


以上、会社内の義理チョコに関する内容でした


誤解がないようにお伝えしたいですが、

バレンタインで告白というのは素晴らしいイベントだと思います😊

勇気を持って女性から告白して、素晴らしいじゃないですか😃いいイベント😊

是非応援したいです

私も本命チョコはもらったら嬉しいですし、そのお返しを考えるのも楽しいですよね😃


ただ、大人になってから

男性も女性もお互い嫌だなあ、面倒だなあと思いながら

しかし、やらないとなあという謎の義務感から

いやいやながらやるくらいなら、やめた方がいいよなあって話です


みんなでいいバレンタインにしましょう😃


おしまい

実は間違っている!?子どもの頃の教えを疑ってみるとすごい

f:id:dougaageotoko:20200103104832j:plain


現代は情報がインターネットで溢れていて

知りたいことがなんでもすぐにわかります

インターネットのなかった子供の頃に教えられた

色々なことを

改めて今になって調べてみると

実は当時教わった内容と全然違った、または変わっている ということがあります


昔はインターネットも普及していなかったし、当時教えられたことが間違っていたというのは

ある程度は仕方ないところもあります


当時の全ての教えが正しいのか疑ってかかると

それはそれで物事が進まずしんどいですが

教えられたことは全て正しい😃と信じ切ってしまうのも怖いし、非効率なことを覚えていると無駄が多くもったいない印象です

どうなんだろう🤔と疑問に思うことが出てきたら調べる癖と、

どうなんだろう🤔と疑問に持つ癖をつけていきましょう


子供の頃教わっていた内容が間違っていた時、

先生、親に教わった内容が違っていた、当時の大人が悪い😡

と、他人のせいにしたいですが、

いい大人がそんなこと言うのも見苦しいので

情報は自分で責任を持って利用する必要があるのかなと考えます


おしまい

なかなか覚えられない暗記物をバッチリ覚えられるようになるコツがすごい

f:id:dougaageotoko:20200103103408j:plain


テスト勉強など、暗記をしなくてはならないことがある場合に

効率的に暗記できる方法の紹介です


「自分で語呂合わせを考える」


語呂合わせは暗記にはとても効果があります

歴史の年号、元素周期表、円周率

これらにはすでに考えられた有名な語呂合わせがあり

それで覚えられれば使うのが良いですね😃


ただ中には他人が考えた語呂合わせをもとに覚えようとすると

その語呂合わせと記憶する内容は暗記しないといけないので、紐付けがなかなか覚えられなかったりします


他人の考えた語呂合わせに比べ、自分でオリジナルの語呂合わせを考えると

自分でどのように語呂と記憶内容を紐づけるのが良いか、と

工夫して考え出すので

思い出すのが容易になると考えます


暗記する項目が多い場合に一つ一つ語呂合わせを自分で考えるのはしんどいですが

どうしても覚えられないものや

語呂合わせが存在しないものは自分で考えてみましょう😃


おしまい

勉強嫌いの子供が勉強を自らするようになる方法がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103103408j:plain


子供の頃って、当然個人差はあると思いますが

勉強は面倒臭い🤔嫌い😃遊びたい😃

というお子さんも少なくないのではないでしょうか

私自身が子供の頃は、そういう子供でした😳


子供が勉強を自ら進んでやる方法の紹介です


親が勉強を楽しくやっている姿を見せる


子供は親を見て成長します

親が楽しそうに勉強していたら、子供もそれを見て

勉強は楽しいのか😃親を真似してやってみよう😃

と感じると思います


私が子供の頃は親が勉強しているところなんて見たことなく

(子供が見ていないところで、していたのかとは思いますが)

意識して見本として見せるのが良いと思います


・子供が勉強をしている努力、成果を褒める


子供は大人に褒められるとやっぱりうれしいもので

勉強をきちんとしていること

テストでいい点取れたこと

これらをしっかり褒めると、

また褒められたい😃もっと褒めてくれ😃

と思って勉強を頑張るようになると考えます


・入口として勉強を楽しめるコンテンツを用意する


勉強は堅苦しくて難しくて面白くないというイメージがついてしまっていると思います

まずは楽しいというイメージを持てるように勉強できるコンテンツ

・動画

・ゲーム

・マンガ

に触れさせるようにし、そこで少しずつ理解できる楽しさを知ってもらい

それをもとに教科書や本などでしっかり勉強する

という流れが良いと思います

結果も出るとしっかりと褒められる要素にもなるので、なお良いですね

 

 


以上3点です

子供が小さいうちに勉強する習慣をつけることが大事だと思います

勉強も遊び並みに楽しいと思うようになると、すごいです

そういう環境を作っていきましょう😃

また勉強ばかりではなく、遊びも大事ですね😃

あまり勉強を押し付けすぎないようにしたいものです


おしまい

閲覧数爆上げ!?ブログや動画で流行る(と思う)コンテンツがすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002732j:plain


ブログや動画で発信する上で

これが含まれているものは鉄板で閲覧される、というものがあるように感じますので紹介です

個人的意見です


マンガ


・マンガ付きのブログ

・マンガに音声つけた動画

こういったものが流行っている印象です

やはりマンガ、絵があると非常に見やすいですね

この場合の絵は特別上手い必要はなく、最低限不快にならないレベルで書けていれば良いと感じています


ペット


ペットの写真や動画をのせると、閲覧数が伸びます

猫、犬のような一般的なペットの方が閲覧数が増える印象です


ただペットは餌代その他色々コストがかかりますので、その点考慮が必要です

大事なのは「生き物」なので大切に扱わないといけません

もともとペットを飼っていて、ちょっと写真や動画を投稿してみようか と思い立つくらいがいいとも思います


「マンガ」「ペット」

その2本立て、いかがでしょうか

私は実践したいにも今はスキルや環境の問題で実行できないので、アイデアの共有をさせていただきます


おしまい

「AIに仕事を奪われる」 に対する考え方がすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain


AIの進化により今ある仕事が奪われてしまう

という表現を耳にすることが増え、

これに関する私見です


「奪われる」ではなく「やってくれる」と、とらえたい😃


仕事が「奪われる」というのはなんとも後ろ向きな表現で、

仕事の自動化が進めば人は無理して労働しなくて良くなるので、そのことを歓迎したいと考えます


ぼくの今やっている仕事をAIがとって代わるとしたら

おおそうか😃ありがとう😊じゃあぼくはまだAIが出来ない別のことをしようかな😃

と考えたいです


今やってる仕事の先読みをして

AIがそれをやってくれそうな気配があったら

さあ、やりたいことをやるチャンスです

着々と準備しましょう😃

ポジティブにとらえたいですね😃


おしまい

季節やタイミングにあったブログを書くとすごい

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain




ブログのネタ探しもそうですし、書いた記事を上げるタイミングもそうですが

その時のイベントや季節、タイミングにあったネタが良いと考えます😃


たとえば年末年始だったら、一年の目標を立てる人が多いので、目標に関するネタが良いです

4月だと新社会人が増えるので、その人向けのネタ、または迎える側の教育係になる方向けの社員教育に関する記事も良いでしょう


そうすることで人々のニーズに合い、たくさんの人に見ていただけるブログになります😃


おしまい

docomo代理店「クソ野郎」問題に学ぶ、同様の問題を起こさない考察がすごい

f:id:dougaageotoko:20200103112445j:plain


※この記事は通常より文字数が多く、読みのに2分半くらいかかるかもしれません😳

 

 

 

時事ネタ取り扱いです

docomo代理店の「クソ野郎」問題


知らない方向けに問題の内容を要約すると

2020/1/8に、docomo代理店からお客さんへ渡したメモの中に

「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」

「親が支払いしているから、お金に無トンチャクだと思うから」

などと、お客さんを侮辱するコメント、またセールスに関する指示が書かれていたとのことが

SNSで拡散され、docomo代理店さんとdocomoさんが謝罪するという騒動になりました


これは確かに炎上案件だなあと思うのですが

ニュースを客観的に見て、よくない会社だなあ😳

と受け取るだけではなく

自分の仕事でも同様の問題が起きないか考えてみる必要があると感じました


・ここまでいかなくても、社内でお客さんを呼び捨てしてないか確認


大声では言いづらいですが

私が勤める職場では、社内で個人のお客さんや企業さんの案件を話す時、

「様」や「さん」をつけずに呼び捨てしているケースを頻繁に見聞きしています


○○邸(名字呼び捨て)の件、どうなった??

1丁目の△△(企業名呼び捨て)の案件だけど

など


「クソ野郎」まではいかないにしても

社内資料や会話でこのような呼び捨てが横行していると

今回の問題と同様に社内資料をうっかり渡してしまったり、

電話口で周囲の会話が漏れ聞こえたりすることで

お客様に知られ、怒らせてしまうことが考えられます


そのことがきっかけで心象が悪くなり

・契約取り消し

SNS等拡散からの企業の信用低下

などのリスクが考えられます


私は自分が客の立場の時に

お客様は神様だ!などは思わないですが

そのお店の裏で自分のことを呼び捨てされていると知ると

やっぱりちょっと嫌な気持ちにはなりますね🤔


あと、これは今回のような問題にはならないかもしれないですが

・自分達にとって下請けにあたる企業さん

・自分が客として接する場面での相手企業さん

といったところも、相手に敬意を払い、呼び捨てにしない方がいいと考えます


これは私個人の思想ですが、

「下請け」という表現や考え方があまり良くなく、「ビジネスパートナー」「協力会社」として対等に捉えるべきですし

自分が客の場合、今回は自分が客でも、次回は逆転して相手がお客さんになっていることもあるかもしれません


また、お客さんには敬称つけて

それ以外のケースは呼び捨てというやり方をしていると

ついうっかりお客さんも呼び捨てにしかねないので

そこはまとめて、すべての相手に敬称つける癖をつけておいた方がいいと考えます


考えたい対策まとめ


・社内でも、お客さんには敬称をつけ、

対お客さんにしているのと同様の呼び方とする

お客さんじゃ無くても一律の対応を心がける


・お客さんに資料を渡す前に、その資料に問題がないかチェックする

 

 

 

上記2点について、個人的には問題無くやれているつもりですが、改めて気をつけたいと感じました

人のふり見て我がふり直せ

明日は我が身

よろしくどうぞ😃

 

 


おしまい

ブログを書くメリットがすごいのでまとめてみた

f:id:dougaageotoko:20200112002415j:plain


私のブログは、テーマを効率化や心理効果をメインに取り扱っています

ブログを書くことで、どんなメリットがあるのかをまとめてみました


調べてアウトプットするので 知識、記憶が増え、深く定着させられる


ブログを書くには内容を細かく調べて、まとめてから発信するので

ただインプットするだけより深く記憶に定着するようになります


・日常の見過ごしていた「まあいいか」ということも気になり、改善するようになる


ブログを提起的に更新するようになると、

常にブログのネタを探す生活が続きます

そうすると、毎日何気なくやっていることも

「これってネタになるかな」という着眼点で見るようになり

そうすると自然と「これってもっと改善できないだろうか」という目線に結びつきます😃


・文章力が身につく


ブログを始める前に比べて文章を書く量がかなり増えました

おまけに他の方に見ていただく文章なので、表現や言い回しなど細かい内容にも気を使います

ブログを書き始めてから、他の方の書かれた文章の読みづらい点、書き間違いが気になるようになりました

これはデメリットかもしれませんが😳

ブログ書かれている方はやはり文章がわかりやすい印象です


・収益化できるかも


これはまだ私はできていないので「かも」としていますが

これ以外のプラスのメリットもあって、さらにわずかでも収益が得られるとすれば

めちゃくちゃいいですよね😃

 

 


以上4点のメリットをまとめてみました

ブログ書いてる方にとっては

共感できる点

できない点もあるかもしれません

他にもあるよ、などありましたら教えていただければ幸いです

とりあえず

ブログを書くの、オススメです😃


おしまい